【中身がない!】
 知り合いの浄土真宗のお坊さんに聞いた話です。
 お布施の金封を頂き、帰ってから開いたら中身がない!。その方は、そこからどうしようかと迷ったそうです。おそらく、中身を入れ忘れておられるのだろう。しかし、「あなたにはそれでいいんです」と言われたら、、、それが恐ろしくて、しばらく電話するのをためらったそうですが。
 これも知り合いの浄土真宗の僧侶の話。お盆参りに行ってムチャクチャ分厚い金封を頂いた。盆参りの短い勤行でこんなに頂いていいのかなあ、と思いつつお寺に帰ってから確かめると、段ボール紙をお札の形に切って、真ん中に五百円玉が埋め込んであったそうですよ。
 何でこんな話を引くかというと、この二つの話には浄土真宗の僧侶の布施に対する態度がよく表れているように思うんです。


【布施】
 仏教には三つの「布施」があります。
  1.法施…仏法を人びとに教示する(法を説く)
  2.財施…法を説かれた者が説いてくれた方に衣食やお金を与える
  3.無畏施…仏が人びとから畏怖(いふ/様々な恐れ)を取り除く
 一般に「布施」と呼ばれるものは《2.財施》でして、これは《1.法施》への感謝の心を物品で表現しているのです。つまり、僧侶が法事を勤めたり法話をしたりしたしたことへの労働対価ではないのです。財施はあくまでもこころざし≠ネんです。
 上の「中身がなかった話」で、「あなたにはそれでいいんです」と答えられるのが恐かったというのは、「お前の法施への感謝の心はこれじゃあ」ということを、中身がないことで言われているかと思うと恐かったということ。「多すぎるかもと勘違いした話」は、財施の中身が少なかろうと多かろうと、それに関して法施をした側は一切話をしてはいけないということです。


【額に決まりはない】
 御門徒(もんと)さんに「お布施をいくらいくらい・・・」と言われると一番困ります。それはこころざし≠ネので額に決まりはないのですから。
 (これは宗派の考え、寺院の考えによって異なる場合があるのでご注意を!)
 最低でも草津市矢橋町周辺の真宗大谷派の寺院では、「○万円じゃないと葬式はしないぞ、法事に行かないぞ」とか言う住職はいないと思います。親鸞(しんらん)聖人の「弥陀の本願には老少善悪のひとをえらばれず」の教えを聞いておられるわけです。最低でも貧富で人をえらぶような態度は示されないでしょう。
 親鸞(しんらん)聖人は御門徒からの御寄進に「こころざしのもの」として頭を下げられます。親鸞聖人の御弟子の唯円坊は「仏法のかたに、施入物の多少にしたがいて、大小仏になるべしということ。この条、不可説なり、不可説なり。比興のことなり」、つまり財施が多いとか少ないから、仏が大きくなったり小さくなったりするようなことを言う輩がいるが、こんなもん言語道断じゃあと言われているわけです。
 ですから、よく言われるような「相場」のようなものも本来はありません。
 再度、念を押します。お布施の金額に決まりはありません。相場もありません。法事や法話を頼まれたならば、御礼の多い少ないに関係なく参ります




【表書き】
 これもよく尋ねられるのですが、「お布施の表書きは何と書きましょう?」「金封の水引は何色でしょう?」。
 これがですね、ものすごく困ったことに真宗大谷派として取り決めがないんです。これは本山の式務部といって儀式のエキスパート部門があるのですが、そこに問い合わせたことなので間違いありません。
 でも坊さんによっちゃあ、さもこう決まってるように喋る人がいるから困りもんです(しかも、それが坊さんによって違ったりする)。だから真宗大谷派の場合、お布施を出すお坊さんに聞くのが一番です。
 一般に、法事の前にお渡しする場合は「御布施」と書き、法事の後にお渡しする場合は「御法礼」と書いておくと間違いないとは思いますが。
 水引の色も、「仏教だから黄色でいい」という人もいれば、「報恩講は赤。年忌は黄色。葬式は黒や」という人もいる(何ちゅう頼りない宗派や)。良覚寺住職はどの儀式でも黄色でいいんじゃないかと思っています。
 ただ、絶対に表書きに使わない言葉はあります。「御霊前」「回向料」「御読経料」「上」等です。
 蛇足ですが、仏事後の斎(とき/仏事後の食事のこと)の代わりお金で出される場合、「粗膳料(代)」とか「粗飯料(代)」ではなく、「御斎」という書き方がよいのではないかと思います。
 更に蛇足です。お施主が私にお布施を手渡す時、裏書きを見せながら(!)渡されたこともあります。お見舞いに行かれた時に、「これだけ包んでいったぞ」と額を見せながら渡したりします?、お祝いの裏書きを見せながら渡したりします?。逆にそういったこころざし≠頂いた瞬間に裏書きを見たりしないでしょう?。こういうことをしないって、お布施を渡す、渡される時の最低のマナーなんじゃないでしょうか?。坊さんはお布施の金額にこだわるんだ≠ニいうような認識を与えてしまった僧侶側にも大いに問題がありますがね。



□ 新しい仏事へ □
□ 行事予定へ □




to index flame